blog

ブログ

販促イベントで認知向上と販売促進を図る! 企画アイデア4選

販促イベントで認知向上と販売促進を図る! 企画アイデア4選


販促イベントとは、自社商材の認知度向上と販売促進を図るために実施するイベントの総称です。

販促イベントを成功させるには消費者の興味を惹いたり、購買意欲を刺激するための企画が欠かせません。目的に合った企画を策定できなければ、イベントを開催したとしても思うような効果を得られずに終わってしまう可能性があります。

この記事では販促イベントにお悩みの方に向けて、販促イベントの種類や企画のアイデア、開催時のポイントについて解説します。


目次[非表示]

  1. 1.販促イベントの種類
  2. 2.販促イベントに使える企画のアイデア4選
    1. 2.1.①参加型コンテンツの実施
    2. 2.2.②芸能人やインフルエンサーの招待
    3. 2.3.③映える撮影スポットの設置
    4. 2.4.④オンラインでのライブ配信
  3. 3.販促イベント開催時のポイント
    1. 3.1.①ターゲットを設定する
    2. 3.2.②ターゲットに合った集客方法を選択する
    3. 3.3.③参加者へのベネフィットを提示する
  4. 4.まとめ


販促イベントの種類

販促イベントには、大きく分けて以下の種類があります。


▼販促イベントの種類

種類
概要
商品プロモーションイベント
商材の魅力を知ってもらうことで、認知度と好感度の向上を図るイベント
商品販売会
試食や実演などを実施したうえでその場で商品の販売を行うイベント
展示会
プレゼンテーションやセミナー、ブース内のコンテンツなどを通じて、参加者に商材の情報を提供するイベント
プライベートショー
自社が招待した顧客や業界関係者との関係性の構築やメディアによる情報発信につなげるためのイベント


販促イベントを実施する際は、自社の目的に合わせたイベント内容にすることが重要です。



販促イベントに使える企画のアイデア4選

販促イベントにおける企画のアイデアとしては、参加型のコンテンツや芸能人・インフルエンサーの活用、撮影スポットの設置、ライブ配信などが挙げられます。


①参加型コンテンツの実施

顧客に商材を体験してもらう参加型のコンテンツを実施すると、商材の魅力を知ってもらいやすくなります。

また、ターゲット層に人気のあるコンテンツを自社商材を通じて体験してもらう形式にすることで、集客につなげる方法もあります。

例えばターゲットが20代の場合、若年層に人気のあるeスポーツの活用が有効です。eスポーツに利用する端末を扱う携帯ショップや、eスポーツをプレイする住宅環境を提供できる総合ショールームなど、さまざまな業種においてeスポーツを販促イベントに活用できます。


②芸能人やインフルエンサーの招待

販促イベントの企画に芸能人やインフルエンサーを招待することで、顧客の集客が行いやすくなるほか、マスメディアによる情報の拡散も期待できます。

芸能人・インフルエンサーを招待する際は、関連性のあるコンテンツを策定することが重要です。例えば、プロのeスポーツ選手を招待してエキシビションマッチを実施したり、eスポーツ体験会を開くような方法があります。


③映える撮影スポットの設置

イベント会場内に、写真で映えるような撮影スポットを設置しておくと、撮影者がイベントの感想を添えてSNSに投稿する可能性があります。

SNS上で拡散された場合、イベント会場に来場していない層にも認知度の拡大が期待できるほか、イベント期間中であれば集客にもつながります。


④オンラインでのライブ配信

オフラインで実施しているイベントをオンライン上で配信すると、会場が遠かったり、会場に来る時間がない層にも訴求できるようになります。

また、ライブ配信内ではロゴの掲出や生インフォマーシャルなどを行えるほか、アーカイブに残せば後から何度でも見直せることからプロモーション効果は高いといえます。

ほかにも、オンラインを活用することでイベントの効果測定が行いやすくなるメリットもあります。

販促イベント自体をオンライン上でのみ開催する手法もあります。自社の目的や商材に合った開催方法を策定することが重要です。



販促イベント開催時のポイント

販促イベントの開催時には、ターゲットや集客方法の選定がポイントとなります。また、参加者へのベネフィットを提示することも重要です。


①ターゲットを設定する

販促イベントにおいては、ターゲットを設定する必要があります。ターゲットを設定することで、ターゲットに合った企画や集客方法の策定が行いやすくなるためです。

ターゲットを設定する際は、年齢や性別のほか、家族構成や年収、抱えている課題なども含めたペルソナを設定することが有効です。


②ターゲットに合った集客方法を選択する

販促イベントで認知度の向上や販売促進を図るには、イベントに参加してもらうための集客が欠かせません。

SNSや動画共有サイトなどのオンライン施策のほか、DMの郵送やポスティングといったオフラインで行える集客方法もあります。


③参加者へのベネフィットを提示する

告知を行う段階で、イベント参加者へのベネフィットを提示することで集客が期待できるようになります。


▼ベネフィットの例

  • ノベルティの配布
  • 有益な情報の提供
  • 興味のあるジャンルにおける体験イベントの実施 など


自社のイベントで提供できるベネフィットをあらかじめ洗い出したうえで、集客施策に盛り込むことが有効です。



まとめ

この記事では、販促イベントについて以下の内容を解説しました。


  • 販促イベントの種類
  • 販促イベントに使える企画のアイデア
  • 販促イベント開催時のポイント


認知向上や販売促進を図る販促イベントにおいては、集客を効率的に行ったり、参加者の購買意欲を刺激したりするための企画が重要です。

企画を策定する際は、ターゲットの設定が欠かせません。ターゲットによって有効な企画は異なるためです。例えば、20代をターゲットにする場合、若年層に人気のあるeスポーツを活用した企画が有効となります。

コミュファ eSports Stadium NAGOYAでは、主にeスポーツを活用したイベントの企画から運営までトータルサポートしています。年間200件以上のイベント制作・運営実績があるほか、準備やイベント制作の進行なども一貫してサポートすることが可能です。

eスポーツを用いた企画による集客を得意としているため、若年層や子ども連れのファミリー層をターゲットとする販促イベントはぜひ当社にお任せください!

  無料相談お申込み|名古屋で社内レク・スタジオ配信・イベントならコミュスタ コミュファ eSports Stadium NAGOYA


contact

イベント開催に関するご相談はこちら

年間 約200件以上のイベント開催実績
\  専門のスタッフが質問にお答えします!  /

イベントのご相談

スタジアム見学

人気記事

コミュファ eSports Stadium NAGOYA

〒460-0008
愛知県名古屋市中区栄3-29-1
名古屋パルコ東館 7F