blog

ブログ

懇親会をゲームで盛り上げたい! おすすめの企画10選

懇親会をゲームで盛り上げたい! おすすめの企画10選

食事と歓談を行って参加者同士の交流を深める懇親会。全員が参加できるゲームを実施すると、さらに盛り上がりやすくなり、食事や歓談だけの懇親会に比べてより交流を深めることが期待できます。

しかし、ゲームと一口に言ってもさまざまな種類があるため、懇親会を盛り上げるにはゲームの選定が重要です。懇親会に向いているゲームを開催することで、盛り上げに成功しやすくなるだけでなく、さまざまなメリットが期待できます。

この記事では、懇親会でゲームを実施するメリットとおすすめのゲームを解説します。是非参加者が楽しめるひと時の創出にお役立てください。

なお、懇親会の幹事が行うことについてはこちらの記事で詳しく解説しています。併せてご確認ください。

  懇親会の幹事が行うこととは。開催までの準備と失敗しないためのポイント 懇親会の幹事を任されたとき、準備や運営について不安に思う方も多いのではないでしょうか。「何から準備したらよいのか分からない」「通常の業務に忙しく、時間がない」とお悩みの方に向けて、準備のステップと失敗しないためのポイントを紹介します。 コミュファ eSports Stadium NAGOYA


目次[非表示]

  1. 1.懇親会でゲームを開催するメリット
  2. 2.大規模な懇親会におすすめのゲーム5選
    1. 2.1.①eスポーツ大会
    2. 2.2.②クイズ大会
    3. 2.3.③ビンゴ大会
    4. 2.4.④格付けチェックゲーム
    5. 2.5.⑤謎解き脱出ゲーム
  3. 3.小・中規模の懇親会におすすめのゲーム5選
    1. 3.1.①伝言ゲーム
    2. 3.2.②絵しりとり
    3. 3.3.③ジェスチャーゲーム
    4. 3.4.④ワードウルフ
    5. 3.5.⑤体内時計ゲーム
  4. 4.まとめ


懇親会でゲームを開催するメリット

懇親会でゲームを開催すると、以下のメリットが期待できます。


▼懇親会でゲームを開催するメリット

  • アイスブレイクになる
  • 立場を超えたコミュニケーションができる
  • チームワークが向上する


懇親会におけるゲームはアイスブレイクの役割を果たし、普段接する機会の少ない部署の従業員や上司とのコミュニケーションも行いやすくなります。

また、チーム対抗で行うゲームの場合、チームワークを養うことも期待できます。



大規模な懇親会におすすめのゲーム5選

ホテルや多目的ホールなど規模の大きい会場でしっかりと準備をして行う懇親会においては、機材や道具、景品などの用意が必要なゲームも実施しやすいといえます。ゲーム自体の規模も大きくすることで、大規模な懇親会にふさわしい企画にできます。


①eスポーツ大会

eスポーツとは、コンピュータゲームやビデオゲームなどの対戦をスポーツ競技として行うことです。

身体能力で差が付きにくく、幅広い年齢層の参加者が楽しみやすいことから、懇親会の企画として向いているといえます。

オンラインでの開催も可能なため、オンライン懇親会においても実施できます。

なお、eスポーツのメリットについてはこちらの記事で詳しく解説しています。併せてご確認ください。

  eスポーツが持つ3つのメリット。社内イベントでの効果的な活用事例とは 社内イベントの開催は、従業員同士のコミュニケーション活性化やモチベーション向上などに役立ちます。そのなかでも、最近注目されているものが“eスポーツ”の導入です。この記事ではeスポーツの概要やメリット、社内イベントでの活用事例を解説します。 コミュファ eSports Stadium NAGOYA


②クイズ大会

クイズ大会を実施して、個人やチームによる対抗戦を行います。

自社や従業員にまつわるクイズを出すと、企業理念への理解を深めたり、社内コミュニケーションを活性化させたりする効果も期待できます。


③ビンゴ大会

参加者全員でビンゴゲームを行って、ビンゴが完成した人から順に景品を獲得できる企画です。

誰でも気軽に参加できる点が特徴といえます。また、参加者に喜んでもらえる景品を用意できるとより盛り上がりやすくなります。


④格付けチェックゲーム

格付けチェックゲームとは、食べ物や飲み物、芸術品などについて価格・価値の異なるものを比較してどちらかを当てるゲームのことです。

ルールが分かりやすく誰でも盛り上がりやすいため、懇親会に向いているゲームといえます。


⑤謎解き脱出ゲーム

謎解き脱出ゲームとは、用意された謎をチームで協力して解いて、設定された状況からの脱出を目指すゲームです。

協力して謎に挑むなかで、自然とコミュニケーションが生まれてチームビルディングにつながります。



小・中規模の懇親会におすすめのゲーム5選

貸しオフィスや飲食店、自社オフィス内などで開催する小・中規模の懇親会においては、準備に時間や労力がかからないゲームを選定する必要があります。また、省スペースで実施できることも重要です。


①伝言ゲーム

お題をチーム内で順番に伝えていき、正確に伝わるかを競うゲームです。

伝言ゲームを行うと、普段関わらない相手とも気軽にコミュニケーションを取れます。言葉で伝言する代わりに絵やジェスチャーで伝言を行う方法もあり、さまざまなバリエーションで楽しむことが可能です。


②絵しりとり

絵しりとりとは、イラストだけでしりとりを行うゲームです。気軽に遊べることからアイスブレイクに向いています。

参加者のイラストから普段とは違う側面を感じられることで、関係性の構築も期待できます。


③ジェスチャーゲーム

ジェスチャーゲームとは、参加者の一人がお題に沿ったジェスチャーを行って、ほかの参加者がそのジェスチャーを基にお題を当てるゲームのことです。

アイスブレイクに向いているほか、チーム対抗で行うとチームビルディングが可能となります。


④ワードウルフ

キーワードに沿った会話を行うなかで、1人だけ違うキーワードの話をしている“オオカミ”を探り当てるゲームです。

ゲーム中には相手の話を注意深く聞くことになるため、コミュニケーションの活性化が期待できます。


⑤体内時計ゲーム

体内時計ゲームとは、時計を見ない状態で設定された秒数ちょうどになるようにストップウォッチを止めるゲームのことです。

ルールが分かりやすく準備も簡単なうえ、短時間で実施できるため懇親会を円滑に進行しやすいといえます。



まとめ

この記事では、懇親会を盛り上げるためのゲーム企画について以下の内容を解説しました。


  • 懇親会でゲームを開催するメリット
  • 大規模な懇親会におすすめのゲーム5選
  • 小・中規模の懇親会におすすめのゲーム5選


懇親会でゲームを開催することで、アイスブレイクとして活用できるほか、普段は接しない相手とのコミュニケーションを円滑に行えるようになります。

懇親会で実施するゲームを開催する際は、会場の規模や準備にかけられる時間に合ったゲームを選定する必要があります。本記事で紹介した企画を組み合わせることで、懇親会の成功が期待しやすくなります。

コミュファ eSports Stadium NAGOYAでは、主にeスポーツをはじめ、さまざまなコンテンツによって懇親会を盛り上げます。年間200件以上のイベント制作・運営実績があり、準備やイベント制作の進行なども一貫してサポートすることが可能です。

盛り上がる懇親会で従業員同士の交流を深めたい方は当社にお任せください。

  無料相談お申込み|名古屋で社内レク・スタジオ配信・イベントならコミュスタ コミュファ eSports Stadium NAGOYA


contact

イベント開催に関するご相談はこちら

年間 約200件以上のイベント開催実績
\  専門のスタッフが質問にお答えします!  /

イベントのご相談

スタジアム見学

人気記事

コミュファ eSports Stadium NAGOYA

〒460-0008
愛知県名古屋市中区栄3-29-1
名古屋パルコ東館 7F